
終活と聞くと、高齢期に始めるイメージがありますが、何歳から始めても問題はありません。比較的若い時期から終活をスタートする人もいるため、自分が思い立った時に終活を行うのがよいでしょう。しかし、いざ終活を始めようと思っても何から始めればよいかわからないという人も多いです。そんな方には終活相談の利用がおすすめです。そこで今回は、京都府の終活相談におすすめしたいサポートサービス3選をご紹介します。
一般社団法人 終活協議会(想いコーポレーション)

一般社団法人 終活協議会(想いコーポレーション)の基本情報
会社名 | 想いコーポレーション株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都豊島区巣鴨2-11-4 第3高橋ビル |
電話番号 | 03-5944-5200 |
一般社団法人 終活協議会(想いコーポレーション)は身元保証サービス、死後事務サービス、生活サポートサービス、終活ガイド資格取得支援、その他終活関連サービス全般を手掛けている一般社団法人です。
近畿エリアのほかに北海道、東北、関東、中部、北陸、四国、中国、九州・沖縄にも支部があり、2024年には47都道府県に支部を開設しました。
巣鴨の「無料よろず相談所」からスタートし、創設以来お客さんの声を第一にすべての困りごとを解決してきた実績があります。将来の不安から解消され、充実した日々を送れるようにさまざまなサービスを通じて全力でサポートしています。
一般社団法人 終活協議会(想いコーポレーション)の提供する「心託サービス」は、終活の相談解決窓口です。
身元保証や各種手続きを行う医療・介護サービスや、遺品整理・公正証書作成などの相続サポート、行政手続き代行や葬儀・納骨に関することまで幅広い終活に対応しています。
全国に専門家ネットワークあり
一般社団法人 終活協議会(想いコーポレーション)では終活のあらゆる相談にしっかりと対応できるように、全国各地に専門家・専門機関とのネットワークがあります。
2023年12月時点で、弁護士・司法書士・行政書士・税理士・社会保険労務士・不動産鑑定士など1,497名が登録しています。全国に専門家ネットワークがあるため、住まいの地域で信頼できる専門家を紹介することが可能です。
終活に関する知識・経験が豊富
一般社団法人 終活協議会(想いコーポレーション)では終活の専門家を養成するための「終活ガイド資格」の運営を行っています。一般社団法人 終活協議会(想いコーポレーション)では短時間の学習で無理のない資格取得が可能です。
終活ガイド資格は、キャリアアップやセカンドキャリアに役立つ資格であり、これまでに3万人以上が取得しています。一般社団法人 終活協議会(想いコーポレーション)は、終活に関する必要な知識や経験が豊富です。
2023年6月期のブランドイメージ調査では「士業従事者が選ぶ依頼したい終活支援会社 第1位」「一生任せたいと思う終活支援会社 第1位」「安心と信頼を感じる終活支援会社 第1位」を獲得しています。
窓口は一本化でスムーズに相談可
一般社団法人 終活協議会(想いコーポレーション)は窓口を一本化しているため、いくつかの相談をしても面倒ではありません。
これまでさまざまなお客さんに対して寄り添ってきた経験から、多くの専門家や専門機関、施設とのコネクションを持っています。そのためあらゆるニーズに応えられる知見があります。
お客さん1人ひとりに専任担当のコンシェルジュがつくため、相談もスムーズです。専門スタッフは365日対応で、ニーズに合わせて最適なプランを提案してくれるので、終活相談がしやすいでしょう。どんな些細なことでも気軽に相談でき、通話料は無料です。
また電話での相談以外に、説明会も開催しています。終活に関する説明会は、全国各地の支部にて無料で開催中です。
一般社団法人 高齢者住宅支援連絡会

一般社団法人 高齢者住宅支援連絡会の基本情報
会社名 | 一般社団法人高齢者住宅支援連絡会 |
---|---|
住所 | 京都府京都市西京区松尾木ノ曽町38-15 |
電話番号 | 075-393-7511 |
一般社団法人高齢者住宅支援連絡会は京都市で終活サポートや終活相談を行っています。京都府指定の居住支援法人であり、地域で暮らす高齢者に寄り添ったサービスを幅広く手掛けています。
エンディングノート作成から遺言・遺産についての手続き支援、生前整理・死後事務委任にいたるまで終活の幅広いサポートが可能です。
身近な頼れる存在を目指しており、常に1人ひとりに寄り添ったきめ細やかな対応を徹底しています。利用者の悩みや状況に合わせたサポートメニューの提案ができる点が強みです。
高齢者の賃貸住宅への円満な入居促進
一般社団法人高齢者住宅支援連絡会の終活相談では高齢者住宅確保の問題に積極的に取り組んでいます。生活支援や安否確認などを行い、京都市での高齢者の自立した生活をお手伝いしています。
高齢者になると年齢や身寄りがないという理由から住宅契約が困難な方が増えてしまう現状です。そこで終活サポートや定期訪問などを実施して、日常生活に関する不安を軽減し、心身ともに豊かに暮らすためのサポートをしています。
一般社団法人高齢者住宅支援連絡会は高齢者の住宅確保に関する問題に取り組み、情報提供、見守りなど生活支援を実施する法人として認可されています。
地域密着型での寄り添った遺言作成サポート
一般社団法人高齢者住宅支援連絡会では高齢者の住宅支援サポートだけではなく、終活に関するさまざまな悩みを解決しており、遺言書の作成や生前整理などにも対応しています。
地域密着型を掲げており、京都市内を中心に終活サポートが可能です。高齢者1人ひとりに寄り添ったプランを提案できるように、ヒアリングの時間を多めに設けています。
丁寧に寄り添う安否確認で終活サポート
一般社団法人高齢者住宅支援連絡会は1人ひとりの安全・安心を考えた安否確認サービスを提供しています。定期訪問をして安否確認しているため、独り身の方でも安心して日々の生活を送れます。
終活をサポートするスタッフは経験が豊富な人材ばかりで、真摯に寄り添い不安解消へと導いてくれます。
えいすけ相続サポート京都

えいすけ相続サポート京都の基本情報
会社名 | えいすけ相続サポート京都 |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区下鴨梅ノ木町37番地 藤原マンション2−B |
電話番号 | 075-708-5168 |
えいすけ相続サポート京都は司法書士・行政書士・社会保険労務士えいすけ法務事務所が運営する終活相談センターです。
相続のさまざまな相談に対応しており、一括して手続きができるワンストップ体制を整えています。高齢者や障害のある方など社会的に立場が弱い人々のサポートを全力で行っていくことを目標としています。
初回は出張費用なしで無料相談
えいすけ相続サポート京都では初回は出張費用はなしで無料相談を実施しています。また相談は2回目まで無料での対応が可能です。
相続に関する説明は難しくなりがちですが、わかりやすく丁寧な説明を徹底しています。専門知識をただ並べて提示するのではなく、かみ砕いて説明し、しっかりと理解した上で手続きを進めていきます。
事務所内は税理士・司法書士と連携しているため、相続をまるごとお任せすることも可能です。えいすけ相続サポート京都が窓口となって、対応していきます。
エンディングノートについて終活相談が可能
えいすけ相続サポート京都では終活サポートサービスを提供しています。エンディングノートの書き方やエンディングノートの活用方法など終活に関する相談は無料にて対応しています。
メールでの問い合わせは24時間以内の返信が可能です。平日だけではなく、土日も相談に応じてくれるので、平日は忙しいという方でも安心です。
まとめ
今回は京都府の終活相談におすすめしたいサポートサービスを3選ご紹介しました。終活を始めたいけれど、何から手を付けたらよいのか分からない…という場合には専門家に相談するのが理想的です。終活と一言で言っても、エンディングノートの作成、遺言書・相続手続き、身元保証、生前整理などやることはさまざまです。どのような終活をしたいかによって選ぶサービスも異なってくるため、終活相談で問題点・課題点をクリアにするとよいでしょう。終活のサポートサービスを提供する会社によって、サービス内容は異なるので、いくつかのサービスを比較しながら利用する会社を選ぶようにしましょう。